2023年
2019 ~2022
(2020~2022はコロナ禍のため活動を制限)
ITFのJustinさん!
ITF本部フェスティバルマネージャーのJustin Cookさん(Central Arkansas大学准教授)がITF2020Japanの会場視察に合わせスラリンに!
ヤッシーさん(BBBB)!
ブラック・ボトム・ブラス・バンド(BBBB)のトロンボーン奏者、ヤッシーさんがスラリンの日に遊びに来てくださいました!仕事終わりに気軽に来てくださって・・・そういうのがすごくうれしい!
Nico & Bart (ロイヤルコンセルトヘボウ)!
ロイヤルコンセルトヘボウ管Trbセクションより
Bart Claessens & Nico Schippersさんがお越しくださいました!おふたりとはもう4回目のスラリン!
スラリン再開&箱山先生!!
コロナ禍を経て2022年9月の「スラリンの日」から活動を再開させたスライドリンク。10月には現役でありながらTrbレジェンドの箱山芳樹先生をお迎えしてのアンサンブル会を開催できました!
2018
イアン・バウスフィールドさん&玉木優さん!!
Ian Bousfieldさんと玉木優さんとのプレミアムイベントをスラリンで開催しました。A Song for Japanのアンサンブルレッスンと共演も!
第3回スラリン演奏会
全国から13団体!トリオからオクテットまでのアンサンブルグループが、それぞれに自由なスタイルの演奏を披露されるトロンボーンだけの演奏会。ゲストに山下浩生先生をお迎えしました!今回の「いいね!賞」はTeam 40'sさんへ!
コリン(NYP)さん&玉木優さん!
玉木さん、ニューヨークフィルのColin Williamsさんのレッスン&一緒にアンサンブル、さらにShiresの楽器展示に懇親会と目白押しでぜいたくな丸一日!
ITFのBradさん!
ITF本部執行部のBradley Palmerさん(コロンバス州立大学教授、サウスイーストトロンボーンシンポジウムディレクター)が日本でのITF開催の視察に合わせスラリンに!
2017
スラリン合宿withスライドジャパン
スライドジャパンのみなさまと、2泊3日のスラリンのコラボ合宿を大阪で開催しました!個人&アンサンブルレッスン、オケスタにミニコンサート、花火にBBQともりだくさん!
矢巻正輝さん&森川元気さん!!
大坂交響楽団の矢巻正輝さんと中部フィルハーモニー交響楽団の森川元気さんが、スライドリンクに来てくださいました!楽器の手入れから始まる大切な基礎レッスンからアンサンブルまで!
Slide FactoryレポートPipers掲載
スラリンFBページでレポートしていた、オランダでのスライドファクトリーのレポートの再編集版がPepers(2017年7月号)に掲載されました
ロイヤルコンセルトヘボウ管トリオと遊ぼう!
RCOの三人(Bart, Nico, Martin)とスラリンでご一緒するのも、もう3回目!大阪梅田で、ウォームアップセッションからアンサンブルを楽しみました。
2016
PipersでのDBTOレポート掲載
スラリンFBページでレポートしていた、オランダでのバストロンボーン合宿(DBTO)のレポートの再編集版がPepers(2016年12月号)に掲載されました
2015
コンセルトヘボウTrbトリオと遊ぼう!
世界有数のオーケストラ、オランダのロイヤルコンセルトヘボウ管弦楽団(RCO)TrbセクションからBart、Nico、Martinがスラリンに遊びに来てくださいました!
ロイヤルコンセルトヘボウtrbカルテット&トメル!
プロコンサートの開催を初めてスラリンで段取りしました。パイプオルガンのあるホールでの最上の響きに、トロンボーンアンサンブルの真の姿を受け取りました
第1回スラリン演奏会
スラリンでつながる方々と作る、トロンボーンだけに特化したソロ&アンサンブルコンサートをこの年、初めて開催しました。初回ゲストは宝塚歌劇オーケストラの山下浩生先生!スラリン「いいね!賞」はTeam40'sさんへ!
2014
英語部with Ed Hiltonさん
兵庫県立芸術文化センター(PAC)管弦楽団のEd Hiltonさんをゲストに、英語部を再び開催しました!音符の名前、イギリス英語とアメリカ英語で全然違う!?
きっかけ ~ 2013
Steven Verhelst!
A Song for Japanの作曲者、Stevenさんが奥様のMiekeさんと一緒にスラリンに遊びに来てくださり、スラリンのために八重奏「Slidelink Sonic」も作曲くださいました